リハビリテーション科
リハビリテーション(リハビリ)とは
病気をはじめ、老化、スポーツ外傷、手術などが原因で何かしらの障害や後遺症が生じ、そのことで日常生活に支障をきたしている状態を医学的に改善しようとするあらゆる取り組みを言います。
なかでも上記のような原因で、脊柱周囲筋、下肢の筋力低下、関節の可動域制限などがあると、転倒のリスクが上昇し、日常生活の自立度を低下させるようになります。そのような状態にならないためにも体幹を支持する運動器のリハビリテーションを施行していきます。
また、頸部周囲筋や肩関節周囲筋、あるいは腰部周囲筋といった筋肉の炎症は各部の疼痛の原因となります。それに対しては、低周波療法や温熱療法などリラクゼーションで対応していきます。
理学療法士によるリハビリを行います
当院ではリハビリ室にて、医師の指示のもと理学療法士※による運動器リハビリテーション(理学療法)を行っています。具体的には、患者様が傷害を受けた身体や運動機能が最大限まで回復できるよう、それぞれの患者様に合わせたプログラムを理学療法士が作成します。作成後は、そのプログラムに沿ったリハビリメニューを行います。
なお即効性が期待できるメニューは少なく、繰り返しの動作や運動を続けていくことで、機能がよみがえる内容となっています。そのため回復への道のりは容易ではなく、辛く感じることもあるかもしれません。サポートする当院スタッフは、患者様が何でも話せる雰囲気づくりを大切にしています。ですから些細なことでも遠慮せずお話しください。そして、楽しくじっくり取り組むことで、痛みなどから解放される日を一緒に目指していきましょう。
※理学療法士(PT):けがや病気などで体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化予防を目的に、運動療法や物理療法などを用いて、自立した日常生活が送れるように支援する医学的リハビリテーションの専門職(国家資格)です。座る、立つ、歩くなどの動作ができるように、体の基本的な機能の回復をサポートします。
リハビリの対象となる主な症状
- 首や肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- スポーツ活動に早く復帰したい
- 手術後のリハビリテーション など
リハビリテーション科で行う主な治療内容
- 運動療法
- 身体全体または身体の一部を動かすことで、症状の軽減や機能の回復を目指します。予防や治療の目的で、歩行練習、腰痛体操、転倒予防など、筋力と柔軟性、バランス能力の改善に取り組む内容となっています。患者様ご自身の自然治癒力を増進させるのが運動療法の特徴です。
- 物理療法
- 物理的な作用を加えることで身体の治療を行うのが物理療法です。主な治療法は以下の通りです。これらによる効果は、運動療法のサポートにもなります。
牽引療法…体のある部分に引く力を加えることで、関節変形、拘縮(関節の動く範囲が狭くなった状態)などに対する治療を行う
ウォーターベッド…水の流れや水圧によって患部をマッサージする水治療法
低周波療法…電気の刺激(患部に電流を流す)で治療する
温熱療法…お湯につけて熱くなったパックを患部に当てて血流をよくする(血行促進)
*患者様の状態に合わせた「自主トレーニング法」や「日常生活上の注意点」などについても丁寧にアドバイスいたします。